お知らせ

今日の白方小学校 5月8日

1・2年生 そら豆のさやむき体験

 

1・2年生が、今が旬のそら豆のさやむきを体験しました。

栄養教諭の先生からさやのむき方を教えてもらい、さやむきに挑戦。

CIMG2028

さやをむいて豆を取り出します。

さやの中はふかふかの豆のベッドのようです。

薄いきみどり色の柔らかそうでピカピカのそら豆が出てきました。

子どもたちは五感で自然を感じながらさやむきに夢中です。

0508ssayamuki2

 

0508sasyamuki4

栄養教諭の先生からそら豆の秘密についてお話を聞きました。

そら豆についている緑色の部分は実はそら豆がお母さんであるさやとつながっていて

そこから栄養をもらって成長するのだと教えてもらいました。

「お母さんとおなかの中の赤ちゃんがおへそ(へそのう)でつながっているのと同じだよ。」

「そうなんだ~。」そら豆の秘密を知った子どもたちは目を輝かせていました。

新しいことを知って、きっと心が動いたのですね。

そら豆の働きについても教えていただきました。

腸の中でうんちを出しやすくする働きがあること知った子どもたちは

またまた「そうなんだ~。」と知的好奇心いっぱいの様子でした。

むいたそら豆は明日の給食のメニュー「そら豆の甘煮」でいただきます。

0508sayamuki3

 

0508sayamuki5