お知らせ
今日の白方小学校 11月21日 3・6年生自転車教室
11月20日、21日の2日間
多度津町の交通指導員の方を講師に迎え
3・6年生の自転車教室を行いました。
自転車教室は毎年、3・6年生を対象に行っています。
11月20日 3・6年自転車教室開会式
開会式では交通指導員の方から
自転車に乗る前の点検についてお話を聞きました。
自転車点検の合言葉「ブタト チェーン」を
教えていただきました。
「ブ」はブレーキ。
「命を守る大切な部品」です。
「タ」はタイヤ。
タイヤに十分な空気が入っているか確かめます。
「ト」はライト。
夕暮れ時や夜など暗いときは必ずライトを点けます。
「チ」はチェーン。
ゆるみすぎているとはずれやすくなり
事故になる可能性が高くなります。
自転車に乗る前に忘れずに自分で点検をしましょうと
お話がありました。
自転車に乗る時の言葉や手信号も教えてくださいました。
いよいよ練習開始です。
4月からは自転車で中学校に通学する6年生は
真剣に練習しました。
3年生は、初めての自転車教室にどきどきしながら
自転車の安全な乗り方を学びました。
信号のある交差点では
赤信号のときは「後ろよし」と声に出して止まります。
青信号になったら「右よし 左よし 後ろよし 発進」
声に出しながら周囲の安全を目で確認します。
道路を渡るときも「右よし 左よし」と確認を怠りません。
踏切を渡るときは左右の安全を確認して
自転車を押して渡ります。
「右折」と声に出しながら右手で手信号を出して
車のドライバーや周囲に知らせます。
「左折」の合図を出して周囲の安全を確かめて左折します。
左折のときも右手で手信号を出します。
2日間たっぷりと練習をしました。
ご指導くださった交通指導員さんに感謝です。
3年生もしっかりとお礼の言葉を述べました。
最後に交通指導員の方から
道路交通法や香川県自転車条例についてお話がありました。
自転車は踏切で一旦停止をしないと道路交通法違反となり
5万円の罰金を払わなければならないと知り
一様に驚いていました。
3年生に「自転車教室はどうでしたか。」と感想をたずねると
「楽しかった!」とみんな笑顔でこたえました。
充実した学習ができました。